![]()
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 more... タグ
ちびまる向ちゃん(100)
クスリあれこれ(39) 薬剤師(11) 薬の擬人化(9) 漫画(6) 頂き物(5) アモバン(3) パキシル(3) リボトリール(3) ロヒプノール(3) エビリファイ(2) エバミール(2) ジェイゾロフト(2) Sonata(2) デパス(2) マイスリー(2) ルネスタ(2) テグレトール(1) エリミン(1) ソラナックス(1) ライフログ
検索
お気に入りブログ
Favorite Link
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
ゴールデンウィークを10連休で楽しめない93.7%の方々、お元気ですか?
薬局勤めの私は当然暦通りでお仕事です(泣 仕方ないのでヤケ酒を作ってみる企画。 既にご存じの方も多いとは思いますが、昨年11月にロヒプノールは突如 剤型変更されました。タダでさえドドメ色のPTPに変更されてぐんにょり していた私はブルーになった錠剤を見てさらにブルーになったのです。 個装箱もご覧の通り、「ステータス:どく」みたいになりました。 ![]() ![]() よからぬ事を企む奴らが増えてきたからです。以前のロヒプノールは ハルシオンなんかより遙かに溶けやすく、それ故に危険ということを 昔ブログにも書いた気がするのですが、ようやく今になってそれが改良された わけですね。まぁ製造中止になるよりは全然マシなのですが…。 問題は日本ロシュ伝統の刻印である「ROCHE172」を消し、中外の刻印を 押しつけたことです!これによりロシュの面影はPTPから完全に無くなり、 なんかパチモン臭い薬に成り下がりました。エーザイのレキソタンですら 昔のデザインに敬意を払って包装変更されてたのに、ロシュ子会社の中外が こんな包装を作っていいのか!ふざけんな!エディロール包装統一しろ!(本音 …と個人が憤ったところで刻印を戻すことができるわけも無いので、 その青くなった錠剤とやらにどれほど効果があるのか、ちょっと実験で 試してみました。ウチのブログには珍しく写真多めで載せております。 画像が重いのでナローバンドの方は注意して下さい。 まずは炭酸水30mlに新旧ロヒを溶かしてみましょう。使ったのは2mgを各1錠。 左が旧、右が新です。 旧ロヒは錠剤を入れた瞬間に激しく泡立って溶け始めます。バブみたい。 新ロヒは錠剤を入れただけでは溶けずに浮かび上がります。 表面のコーティングから変えているようですね。 ![]() 結構毒々しい青色になりますね。写真では分かりづらいですが結構残りカスが 下に貯まります。何か混ぜたのがバレバレです。よほど警戒心のゆるい女の子でも これを飲もうという気にはなれないでしょう。 旧ロヒは白濁するもののほぼ溶けているので、カルアミルクのような濁った カクテルだとばれないのではないかと思います。 ![]() ほぼ旧ロヒと同じ溶け方です(左)。右は危険と昔騒がれたハルシオンの0.25mg。 ハルシオン全然溶けない。砕いても溶けない。誰だよ危険とか言ってた奴。 ![]() 先発品が剤型変更されてもジェネリックが昔と同じだったら意味ないじゃん! と去年は思ってたのですがようやくTCK(JG)、アメルともこの3月に青い剤型に 変更されたので、今後は一安心ですね。 でもそんな余計なコストをかけるくらいなら製造中止してもいいのよ?(ニッコリ ![]() という疑問もあったのでわざわざブルーキュラソーを買ってきて試してみました。 ベースはシャンパン・ブルースというアペリティフなカクテルです。 シャンパンなら溶けやすそうという単純な理由です。 レシピ名:Tears of Rohypnol(ロヒプノールの涙) ブルーキュラソー 10ml シャンパン Up 新ロヒプノール2mg 1tab. レモンピール そんなこじゃれたモノはねえ! ではロヒの有無で比較。一瞥して分かるとおり、新ロヒを入れると青汁みたいに 濁りまくって綺麗なシャンパングラスが台無しになります。 キュラソーを薄める程度だと新ロヒの強烈な青は中和できません。 ![]() でもキュラソー原液はべとつく上にアルコール20%以上なのでまず飲めません。 ![]() が、酔ってると気がつかないレベルではあるかもしれません。 ![]() 新ロヒのはいかにも不味そうなので旧ロヒの方で。(危険なのでマネしないで下さい) 「アタシ酔っちゃった…何コレ綺麗なシャンパン」グビビッ ![]() 結論:濁ったお酒は他人に勧められても飲まないようにしましょうね★ 今回の記事はこないだの包装変更記事の続きなので、ろひの様もコス変させて みました。茶髪から青髪へ、酒精に悶えながら溶けていく錠剤の表現。 枷をはめられた格好なので手錠+囚人服。首はチョーカーでなく年少リング的な。 年々ひどくなっていくPTPデザインと中外フォントと中外マークに涙するろひの様の おいたわしいお姿に何かを感じて頂ければと思います。 ![]() ![]()
またしても一番槍(なのか?)苦乱兵衛佐でございます。
今回の薬は・・・よくわかんねえ(爆 いやだって飲んだことがないもんで・・・。 あ、同じロシュでも国内では違うんですね。 ああ、そういえば、主力が300pt突破しました! 300・・・。魔王ギリの封印の年数ですね!(強引 ところで鮠さんは2のほうは見てますか?・・・って、そういえば終わってから買う派でしたっけ。これは失礼。 まあ何にせよどれか一つ終わったらお薬擬人化小説書いてみようと思います。・・・いや、単発でもいからいっそ今から書いてみるか?短編フリマが月末に有ることだし・・・。
Like
ためになりました。
実験するあたり、やはり理学系の webmasterさんですね。 (この名称は適切ではないかも知れませんが、コンピューター用語はころころ変わってしまうので すみません) アルコールと薬の組み合わせってつくづく怖いと思います。 ちなみに通院している病院にたまたま断酒会の会誌があったので読んでみましたが、凄惨、の一言でした。 自分はお酒を飲むと消化器官全体が悲鳴を上げて七転八倒するので、飲めません。でも、飲めないということはある意味幸せなのかも知れないかも、と思いました。 あと、タンメンに目薬って都市伝説かと思っていましたけど、むかしの目薬はそういう成分が入っていたんだと、最近どこかで教えてもらいました。 しかし、性欲をコントロールできる薬が開発できたら、人気は無さそうだけど、けっこう売れるような気がします。 ![]()
米欄は初めてです.明日から仕事だよーし現実逃避だ!と久しぶりにこのサイトをROMしに訪れたら,硫酸銅のようなきれいな色の水溶液が(笑)
私もソラナックスを出来心でペットボトルのコーラZeroに入れたことが・・・しゅわしゅわと泡が出てきまして,きれいだナーと見とれてから忘れて,あとでいつものように飲もうと栓を開けたとたん,部屋にコーラの大噴水!ほとんど残らずorz PETボトルが破裂しなかっただけラッキーでした ![]()
ろひのさんがイカ娘やキュアマリンのような青髪に!
バブみたく溶けなくなったから、バブみも求められない(? 放射状のROCHE刻印もキルバーンみたいで良かったのに… ロヒプノールは私もいつか擬人化してみたい薬です。 しかし何をデザインの手掛かりにしていけばよいのやら… 時代と共にデザインがあっさり変わる薬多いですね。 将来、誰かが新規に薬擬人化を始めた時には、現代と違って 面影が微塵もないキャラデザとかばかりなのかも。 レキソタンなんかはガリアンソード持ったのとか出てきそう。 (以前ここで紹介されてた新PTPが、やっぱそう見える) ゴールデンウィークといえば、5月5日が薬の日ですね。 丁度コミティアで、生薬の擬人化本を買ってきました。 これから薬擬人化界は漢方がアツい時代が来るのかも(?
> 苦乱兵衛佐尊さん
中外製薬はロシュの100%子会社のくせに中外色を捨てようとしないメーカーです。 メルカゾール半量規格を作らなかったりエディロールPTPを大正と合わせなかったり ロヒプノールの件を抜いても個人的にはあまり印象の良いメーカーでは無いです。 抗ガン薬はメチャ強いのでMRも病院にしか行ってないんじゃないでしょうか。 グルグル2は集めてます。デレそうでデレないジュジュにやきもき(ラノベ脳 >ひとまずさん アルコールと睡眠薬は併用しないように、と言って聞いてくれる患者はあまり いません(笑 効果が強化するならその方がいいとか思ってる人が多いです。 飲めないならそれに越したことは無いですね。 目薬一滴に入ってる程度の成分量で体に影響があるのかは疑問ですね。目薬入り スクリュードライバーというのはよくネタにされますが都市伝説のような… 抗うつ薬は大体性欲減退しますがあまり人気はありません(汗 やはり性欲やら食欲やらはより高次な活動の原動力になってるんでしょうね。
>Don'tPanic42さん
コメントありがとうございます。 結局GWは三連休で部屋片付けてたら終わりました(泣 ソラナックスでもそんなに綺麗に溶けるんですね…フィルムコート薬は 溶けにくいイメージがありました。メントスコーラならぬ ソラナックスコーラか…今度試してみるか(ヲイ >うさぬゅーみさん 最初はもうちょっと水色な髪だったんですがさすがにキュアマリンすぎる ので青くしました。ろひの姉さんにバブみはもとからありません(笑 そういえばうさぬさんの擬人化にロヒプノールはいませんでしたか。 薬のパッケージやらPTPやらはメーカーももっとこだわりを持って 作って欲しいですね。MSDの箱なんかどこのジェネリックかと思います。 まぁ擬人化した時点で私はイメージを固定するので、どう包装変更 しようがれめるやべそ村さんのデザインはそのままです(たまにコス変 するけど)。まぁ妄想ソースは色々バリエーションがあっていいのでは。 生薬はメーカー特許が絡まないので擬人化しやすいと思います。 薬の擬人化の中では最も商業ベースに乗せやすいんじゃないかな? ![]()
睡眠2枠が塞がっている関係上、ろひの様の出番がないのは相変わらずですが、「ROCHE171/172」刻印が消えるのは割とショッキングです。
…で、新コスが手錠+囚人服って、ろひの様に何があったのやら。 取り敢えず、「新錠剤と水を飲むと、青い水が出来ましたー」みたいなネタも検閲に(ry…スイマセン、吐かずに飲め、って事ですね。ハイ。 ところで、実験に使用したお飲み物は『スタッフが美味しくいただきましょう』…ってロヒ何mg飲んだんすかー
>Nurikabeさん
これでリボトリールも刻印変更されたら…中外の薬はもうタミフル以外 採用しない! なんてもともと大して使ってませんが。 ベロが真っ青になる写真とか上げようかと思いましたがグロ画像なので やめました。これをスニッフとかできる奴はある意味すげぇ。 美味しくいただいたのは1錠だけです。普段眠剤飲まないので…。 最近は寝ても寝ても寝れてしまう。成仏が近いのかも。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> delta-sigmaさん
今回のは実験と言う名の小ネタです。薬剤師としてはアルコールに薬物を添加して服用することは 他人に対してはもちろん、本人用でもやってはいけませんとお伝えしております。 ![]()
この記事を読んで、以前ロッテが「超果汁」という果汁140%(大概の果汁100%飲料は濃縮還元、すなわち一度果汁を濃縮し、その後水を加えてトータルで100%にするという製法をとっており、それによりこのようなものも存在できるのです)のドリンクを出したときこれでスピリタス(言うまでもなくアルコール度数九十ン%の酒)を割ったらどうなるかを考え実験したことを思い出しました。なにせ1:1で割ったところで果汁70%、アルコール度数50度弱という摩訶不思議なカクテルができるのです。結論、強すぎます。よい子の皆さんはこれをやるときはスミノフなどの普通のウオッカや甲類焼酎でやりましょう。
![]()
体張ってまで興味深い実験をしていただきほんとうに感謝です。
新しいほうも味はしないので(もはや習慣で水なしで噛み砕くクセが、、、)見抜くには、やはり、この食欲が失せる禍々しい青色ですね。 青色のスティック糊の青色を濃くしたみたいな色だということに最近気がつきました。 (余談ですがラミクタールはチュアブルなのに不味いので水で飲みます)
>えふださん
貧乏学生時代に一度は経験するスピリタス。私はもう二度と飲みません。 アルコール50%超えたらもうどんな味でも分かんないですね(笑 試そうにも超果汁がもう売ってないです。蒸留酒はどれもアルコール臭が きつくて苦手な良い子(供舌)なんですが。 >ちぇりーぷらむさん かみ砕いたらメリケン菓子よろしく口の中が真っ青になりそうで嫌だ(汗 眠剤は口腔内崩壊錠派の私にとってロヒは縁遠い薬になりました。 ラミクタール、以前試飲したときは割といい味だったんですが…。 まぁ毎日だと飽きるな。かみ砕かなければいけないもんでもないし。 ザイディスやら内用液やら色々メーカーは考えるけど、ほとんどの人は 結局普通に水で飲むのが一番楽なんじゃないかと思いますね。 ![]()
ちょっと調べてみたところスピリタスはアメリカの一部の州では販売禁止になっているとか。アメリカ追放のロヒプノールと似たような境遇ですね。まさかとは思いますがアメリカ社会は禁酒法時代を黒歴史とは捉えていないのかもしれません。
ところで消費税再増税見送りでも株価が下がったことについて後講釈男の早○はもとよりほかの市場関係者も「織り込み済み、材料出尽くし」の大合唱。そんなにサミットでのチョンボ発言を薄めたいのでしょうか。ちなみに私はサミット時期がちょうど仕事の繁忙期でもあり閑散相場(売買代金連日の2兆円割れなんて!)に助けられポジションはほったらかしにしていました。 ![]()
やらかしてくれましたアキュセラインク。治験で効果が期待できなかったことはもとよりインサイダーまで・・・、新日本科学(創薬支援)も弱いし、創薬ベンチャー全体に暗雲がたちこめています。
アキュセラは第二のそーせいにはなれなかったようで…。
まぁこの急上昇と急下降こそがマザーズの華でありましょう。 私はもちろん怖いので手は付けません(笑 信用売買できる人はすげーわ(棒 米国の利上げするする詐欺に騙されてドル円が息をしてません…。 6/23の英国投票前までは様子見かのう。 ![]()
今日の夕刊に「精神障害治療、一つの薬で」という記事がでてます。患者としては、それこそ現場見てないような暴論にも思えるのですが、、、hayaさん、どうおもわれますか?
どこかと思えば日経の記事でしたか。
精神障害がひとつの薬で治るなら高血圧もひとつの薬で治るよね! 血圧コントロールなんて精神に較べりゃ簡単なもんですからね! …というくらい暴論なんで気にする必要はないでしょう。 最も週刊○代さんに言わせりゃ高血圧もサイアザイドだけでいけるそうですが(白目 ![]()
仰るとおり、日経の記事です。
ありがとうございますー。 ![]()
基本新聞はまだ頭が定まっていないから読まないのですが・・・。
精神障害を一つの薬で治すなんてのは意識や精神がモニターとかで可視化できない限り物理的に無理。 きっとそういう疾患や障害にかかったことがないんでしょう、記者の皆さんは。うらやましいですね。 わちきが内服をエビリファイと漢方だけにするのに何年かかったと思っておる・・・。しかも頓服はまだまだあるしな。 ただまあ、私限定ですが一つの薬だけで治せる方法を知っています。それは・・・魔法陣グルグルを読むことですね!(ダイレクトマーケティング) とまあ、それはともかくとして。通販、終わっちゃったんですね(何を今更)ま、短編競作に間に合えば鮠さんの言っていたお薬擬人化をやってみたいと思います。問題は・・・、どうやりゃ版権に引っかからないで済むんだ?という疑問ですが。 ![]()
こんにちは
去年、続発性副腎機能低下症が発覚してからもう体がとにかくだるいです。それに吐き気や下痢やなんかともう滅茶苦茶しんどい状況で精神科の担当医が今まで使ってたロヒノを急にべそ村さんに変えてくれたおかげでさらに眠りにまで支障が出てきてもう泣きそうです。ただルミ姐さんはよく効きます。入眠は。 やっぱり確実に寝られるロヒノさんは懐かしいですね。
>苦乱兵衛佐尊さん
降圧薬とかと違って精神の薬は同じ薬で真逆の効果が出たりしますからね。 基本的な疾患の原因が確定できれば、それこそモノクローナル抗体とか バイオの力で直接分子標的を叩けるんでしょうが、60年代の抗精神病薬の 焼き直しが最新の薬とか言われてる現状では夢物語にしか思えません。 もしそんな薬が出ても…確実に薬剤費高騰で自立支援は破綻するでしょうがw グルグル読んで良くなるのは治るのではなく依存。グルグレーション。 工業品擬人化と版権の問題は常に擬人化作家を悩ませる難問です。 一般名や漢方で擬人化をする方法もあるが…俺は業界の闇を描きたい!(謎 > 名無し伍長さん よく効くと言われたら要注意。次に言われるのは「効かなくなった」だ! とにかく耐性できたら眠剤を次々変えてドツボにはまるのを精神科医は 嫌と言うほど見てきてますので、ベンゾジの依存問題に悩まされないと 言うだけでロゼレムやベルソムラを重用する先生もおられます。 ほどほどに効く薬が処方的に一番長持ちするんですなぁ。 全く効かないのは困りますが(汗 ![]()
週刊現○の記事、私も読みました。糖尿病でよりにもよってメトグルコって・・・
アメリカ雇用統計の結果が悪すぎて、というより化粧がばれてきてさすがのイエレンも利上げはできなかったですね。最近中高生の間でおフェロメイク(なんかヤガげな名前だな)とかいう頬紅つけすぎの化粧が流行っているようですが、いずれ黒歴史として悶え苦しむのと同様、失業率の数値だけを見て雇用統計を判断していた時期も黒歴史といえましょう。最近週刊少年マガジンで連載が始まったメイクの漫画の「星野、目をつぶって」を「イエレン、目をつぶって」とパロってみたくなってしまいます。バーナンキだったらこの局面、利上げして死亡だろうな・・・
メトホルミンは最近見直されてきてる薬なので、もっと使われてもいいとは思いますね。
精神科で言えばリーマスくらいには重要な薬です。現代のバッシングの中では唯一納得 できる部分。あとはまぁ誇張と難癖だらけの記事です。ラシックスを堂々と血圧下がる 「サイアザイド」と紹介しているのは循環器科医には噴飯物でしょう。 おフェロ顔ってなんかおフェラ豚なハートマン軍曹を思い出しますな。 イギリスEU脱退懸念なのに普通にドル円の方が下がる不思議w トヨタ死んじゃうぅ! 5000円切ったら手を出してみよか。やばいか。 ![]()
フィコンパとシクレストの擬人化楽しみにしてます!
フィコンパは抗てんかん薬ですからねぇ…双極とかの適応でも取らない
限りウチで扱う可能性は限りなく低いですね。 シクレストは… 舌下錠なのに殺人級に苦いなんてキャラ立ってると思いました(擬並感 ![]()
はじめまして。
とある大学の薬学生です。 最近このサイトを見つけて、楽しく拝見させて頂いております。 「ちびまる向ちゃん」、是非とも拝見したいのですが手に入りません… 重版出来のご予定はないのでしょうか? 楽しみにしております。 ![]()
こんにちぎゃあああああああああああああ!
イギリスEU離脱とな! ま、私は虫の知らせ(離脱派は老人が多いという情報を聞いて)を感じて日経平均ダブルインバース(日経平均の値動きのマイナス2倍の値動きを目指すファンド)ETFを仕込んでいたのでやけどは少なくて済みましたが。 ![]() ![]()
ベゲタミン、話の種に飲んでみたかった気もします。
フルニトラゼパムよりバタンキュ~できるのかという意味合いで。 ![]()
ロヒ様がイカ娘m…(うわなにをするげそー!
![]()
日銀のETF購入枠拡大、日銀の買い介入の方法は研究されているのかいないのか分かりませんがある程度下げれば買い介入が始まると思われ日経平均が上がっていきます。おかげでドル円100円台スレスレなのに日経平均が16000から17000円のボックス。なんか株式市場にトリス緩衝液をぶちこんだような動きですね。こないだのアメリカ雇用統計も玉虫色、年内利上げは1回はあると思いますがどうなんでしょう。「イエレン、目をつぶって」と言いたくなりそうです。ところで元ネタの「星野、目をつぶって」に年甲斐もなくはまっています。ラブコメかといえばしばらくgdgdの展開が続き、リア充に媚びていそうでそうでもない感じがなぜか心にしみます。
>ガーデルマンさん
コメントありがとうございます(遅すぎ 今となってはデータがかなり古くなってますのでねぇ…申し訳ございません。 >えふださん どっちになっても円高になると言われてて軽くブルーになっていたので、思ったほど 影響は無かったなーというのが今の感想。銀行株が底値で拾えてラッキーでした。 後からえふださんのコメントを見返して当時はこんなこと言ってたなーと思い出して ほっこりしたいので返信が遅れがちになるのです(超失礼 >ちぇりーぷらむさん ベゲタミンAを4錠飲んでも眠れないとか言う人が世の中にはいるのです。 というか飲むほどに耐性がついて効かなくなる駄薬。無くなるのは歴史の必定かも。 エリミンとは違いこっちはまぁ無くなってもいいかな(ヲイ >delta-sigmaさん 休日が丸一日潰れる体験はもうしたくないお…一日じゃすまないかも。 >Diceさん イカ娘の作者が新連載してますね。露骨にハーレム物になったのはどうなのか。 ヒロインの可愛さが同誌の猫神じゃらしに負けているぞ!もっとあざとさを! ![]()
ご無沙汰してます。ろひのさん大好きな私ですが、、、うつ歴11年半でロヒへの依存が強くなってきたみたいです(ŏ﹏ŏ。)薬が無い日の反跳性不眠だけならまだ何とかなるのですが、ミオクローヌス?が出て、非常に怖い思いしました。今はロヒ1mg、エバ1mg/日です。ロヒ半錠では寝にくいです。なにか良い代替とか、思いつきますでしょうか。今、休職してるので多少キレが悪くても大丈夫です。
![]()
追記です。
私は週1で受診していて毎回7錠きっちりしか処方されていないため、ロヒ1mg以上は飲まない(飲めない)ように管理されています。
>ちぇりーぷらむさん
服薬背景が判明されないと何とも…ですが、一般的には長時間型の眠剤であるドラールや 抗けいれん薬でもあるセルシンなどに変更し、徐々に減らしていくパターンでしょうか。 どこかでベルソムラあたりに切り替えられればいいんですけどね。 うつ症状との絡みもあるので何にせよ主治医との相談第一ですが。 ![]()
無茶振りにお答えいただき、本当にありがとうございます。医師は、薬物療法に関して、私が薬を勉強していることを快く思ってくれているので、私がこうしてみたいと提案すると、先生はそれを受けて指示を出してくれます。ちょうど、明日、受診日です。hayaさん本当にありがとうございます!
※ベルソムラは、悪夢が多くて脱落したことがあります。。。再チャレンジしたくなりました。 |