![]()
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 more... タグ
ちびまる向ちゃん(100)
クスリあれこれ(39) 薬剤師(11) 薬の擬人化(9) 漫画(6) 頂き物(5) アモバン(3) パキシル(3) リボトリール(3) ロヒプノール(3) エビリファイ(2) エバミール(2) ジェイゾロフト(2) Sonata(2) デパス(2) マイスリー(2) ルネスタ(2) テグレトール(1) エリミン(1) ソラナックス(1) ライフログ
検索
お気に入りブログ
Favorite Link
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
米国大手製薬企業、Johnson&Johnson社の開発した
メチルフェニデート徐放錠、コンサータが日本でも承認されました。 市場に出てくるのはもう少し先の話になりそうですが…。 【薬食審医薬品第1部会】国内初のAD/HD治療薬承認へ 製造販売は、子会社であるヤンセンファーマが行うとのこと。 ADHDに適応のある医薬品は、本邦に存在しなかったため、 承認も迅速に下りたようです。アトモキセチンに1年ほどリード? 気になるのは薬価…同じくメチルフェニデート錠であるリタリンは 1錠10円程度ですが、国内初のADHD適応とか謳うとかなり値段が 上がりそう。10~30倍になってもおかしくないです。やだやだ。 メチルフェニデートはADHDの7割に効果がある優秀な薬ですが、 効果の消失も3~6時間とかなり早く、1日に数回服用しなければ なりません。しかも不眠や食欲減退の副作用のため、夜に服用が 困難であり、1日2回朝昼というのが一般的な服用法です。 この昼という用法が曲者で、だいたいADHDの患者というのは 小学生がメインであり、学校で給食を食べたあと、薬をきっちり 飲んでくれるかさっぱり信用できません。 まして相手は注意欠陥の病名を持つ患者。 病識があやふやで忘れっぽい患者に、苦い薬を飲ませる困難は、 想像するだに恐ろしいものがあります。 想像できないなら西原理恵子の「毎日かあさん」を読むべし。 ADHDの子はあの漫画に出てくる子の数倍落ち着きがないのだよ。 コンサータは徐放錠という名の通り、成分がゆっくり溶け出す事を 目的とした薬です。徐放の仕組みは、浸透性徐放効果経口送出 システム Osmotic-Release Oral-dosage System,OROS と呼ばれて ます。ペットボトルのコーラを、ふたを開けてプールに投げ込むと 段々とペットボトルの周りが黒ずんできますが、あんな感じで フタを小さくして半透膜を貼り、周囲の濃度に合わせてゆっくり 拡散するようにしたものです。 浸透圧差を利用することで、対象患者の個体差に関わらず一定の 濃度のメチルフェニデートを長時間送出できるわけですね。 1日1回朝の服用で、有効時間は12時間以上におよび、 ほぼ1日の活動時間をフォローできます。 欠点はその錠剤の特性上、粉にしたり割ったり出来ないこと。 ムコダイン錠500mg大のプラスチックの塊を小学生に飲ませるのは 結構至難だと思います。誤嚥性肺炎とか腸閉塞のリスクは無いの? 有効性や安全性は、リタリンとほぼ同等と言われています。 1日2回の服用の手間を取るよりは、飲みづらくしかも高い1日1回服用 の方がまし…なのか? でもADHDに適応がある薬が出てきた以上、小児へのリタリン処方は ぐっと減る可能性がありますね。リタがこの先ADHDの適応を取ることは まず無いと思われますので。 何が言いたいかというと、また薬局に高い薬が増えると言うことです。ムキー! |