![]()
以前の記事
2018年 04月 2017年 11月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 09月 more... タグ
ちびまる向ちゃん(100)
クスリあれこれ(39) 薬剤師(11) 薬の擬人化(9) 漫画(6) 頂き物(5) アモバン(3) パキシル(3) リボトリール(3) ロヒプノール(3) エビリファイ(2) エバミール(2) ジェイゾロフト(2) Sonata(2) デパス(2) マイスリー(2) ルネスタ(2) テグレトール(1) エリミン(1) ソラナックス(1) ライフログ
検索
お気に入りブログ
Favorite Link
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |
by haya
TOPに戻る▲ 1
先日つらつらとネットを眺めておりましたところ、デイリーポータルZ様で
素敵な記事を拝見いたしました。 カマグの味がしそうなビッグマックに笑わせて頂きましたが、 この記事を眺めてる際、ふとリボトリールの事を思い出したのです。 2006年から07年にかけて、私はちびまる向ちゃんという同人誌を制作するため 資料集めにかけずり回っておりました。普段何気なく廃棄していた薬の パッケージをこそこそ持ち帰ったり、雑な開封するなと同僚にキレたり、 友人にウチで使ってない薬の箱を譲って貰ったりと、端から見れば 完全に頭が可哀想な事になった人でした…今も大して変わりませんが(汗 んでこの同人誌ではかつて存在した日本ロシュが立て続けに送り出した三姉妹、 リボトリール・レキソタン・ロヒプノールが一応主人公格となっています。 そのためこの三者の包装デザインは最重要収集対象でした…んが! 2002年、スイスロシュ社と中外製薬の戦略的提携のため、日本ロシュは 中外製薬に統合されています。それだけならどうと言うことはありませんが 2005年、中外はシンプルでスマートだった日本ロシュのパッケージデザインを ぶちこわし、中外風の昭和臭漂う古くさい「くすり箱」に変えてしまう暴挙に 出たのでした!レキソタンは既にエーザイに移籍していたため被害はありません でしたが、ロヒプノール・リボトリールはモロに被災し、ダサダサ中外フォントで 商品名が刻まれたしょっぱい箱に変化してしまったのです。 前もそれで愚痴ってたような気がするな。ちなみにブログトップの「ハヤノヤクヒン」 の文字は日本ロシュのフォントを模して作られておりますです。 ![]() リボトリールは擬人化を始める前から既に変更品が流通しており、やむなく中外包装 ベースの擬人化を余儀なくさせられた苦い記憶は長い間私を苛んだのです(大袈裟 そこで今回のデイリーポータルZ。ケンエー風味のパッケージが作れるなら、 日本ロシュ風味のパッケージだって作れるんじゃないか?2007年の自分に リベンジできるんじゃないか?メーカーのセンスを嘆いてたって始まらない、 もう手に入らないなら自分で作ればいいじゃないか!(開眼 勇気づけられた私は中外のHPからリボトリール包装変更案内を引っ張りだして PDFを漁りまくりました。幸い中外HPは包装変更資料を大変良い状態で 保管してくれていたので、資料からパッケージを復元するのにさほどの 手間はかかりませんでした。 リボトリール錠パッケージは2001年と2005年に大きく包装変更しています。 2001年以前の日本ロシュデザインも味があって大変いいのですが個人的に なじみが無いので今回作ったのは2002~2005流通版です。 2002年末には社名が中外になってるので日本ロシュ名義の箱は2001.12~2002.10の 10ヶ月くらいしか流通してない貴重なモデルです(笑 ![]() 似たフォントを使って文字列を埋める。使ったフォントは 「抗てんかん剤」文字:HGPゴシックE 日本語の注意書き:DF平成ゴシックW5 裏面の英語:Gautami Bold/Myriad Roman Rivotrilの文字は気に入ったフォントが見つからないので海外パッケから拝借。 JANコードも本物ですが発注はもうできませんw GS1コード?何それ? ちなみにこの旧日本ロシュ社の住所は今ロシュ・ダイアグノスティックスという ロシュ社の臨床検査器具開発メーカーになっています。 資料写真で見えなかったり不鮮明な部分は想像で作ってますが、日本ロシュの 元デザイン担当者でもなければ指摘されることは多分無いであろう(笑 完成した図面をPDFにしてコンビニへGO! デイリーポータルZ様の記事を補足すると、A4光沢紙が使えるコンビニは ファミマ/サンクス/ローソンに置いてあるSHARPのマルチコピー機のようです。 しかしこれがひどい代物で、A4等倍印刷が出来ない仕様になってる様子。 余白の部分に合わせて勝手に拡大されたり縮小されたりと、 正確な図面の印刷にはまるで向かないゴミ設計になっています。 一回失敗した印刷物で縮尺がどれだけ変わるか測定し、その変化率を 計算して元データを拡縮するというとんでもなく面倒な手間が必要です。 縮尺比率がブレないようあらかじめトンボ線を付けておくと良いでしょう。 ![]() さすがSHARP。目の無いところはCHEAPだぜ!潰れてしまえ。潰れそうだが。 店によって採用されてる光沢紙は違うとのことですが、今回試した所では いずれもポスター用紙程度のペラい奴でした。まぁ120円で贅沢は言うまい。 失敗続きついでにコンビニも変えてみた。緑と青の発色だけにファミマが 一番綺麗に印刷できた気がします(笑 まあこれは誤差範囲内でしょう。 後は切り抜いて接着して完成。おお、まるで日本ロシュ様が蘇ったかのようだ! やっぱりロシュの箱は裏面が英語じゃないとね! 旧ロヒプノールパッケージと旧タミフルパッケージを並べてご満悦な図。 ![]() さすがに薬シートは現行品のまんまです(汗 そのうちこれも自作できるようになるかも? ![]() なかった気もしますが、さすがに当時の高価格レーザープリンタに手は出せず…。 コンビニに今のマルチコピー機が導入されたのは2012年かららしいですが、 120円(失敗分+α)で手軽に薬のパッケージが作れるとはいい時代になったものです。 みんなも気に入らない包装変更されたら、こいつを使って気を紛らわそうぜ! さて、念願の日本ロシュパッケージを手に入れたのでりりぃもコスチェンジだ! ![]() コス着てないから包装変更関係無かったぜ! …という見え見えのオチで締めさせて頂きます(笑 今回のネタは多分全国で100人くらいいる薬パッケージマニアに捧げます。 レッツエンジョイ薬箱ライフ!
中外製薬の製品は、震災の影響で長期的に品薄状況になっていました。
ようやく工場の復旧が終わったようで、7月中にはほぼ全ての製品が元通り 復旧する見込みのようです。ジゴシン枯渇とかにならなくて良かった。 中外の薬といえばロヒプノールとリボトリールですが(←偏見)、ロヒは 別工場で生産していたらしく、特に枯渇することはありませんでした。 しかしリボトリールの0.5mgと2mgは品薄が長期に続き、海外品を輸入すると いう特例措置が執られました。向精神薬は一般に海外から個人輸入できない ため、今回の時期を逃すともうお目にかかれないかも知れません。 …という事でちょっと珍しいので仕入れてみました。これが本家ロシュ謹製 リボトリールだ!(ただしバラ錠のみ。生産は英国) 参考までに、中外製リボトリール箱も並べておきます。 ![]() ![]() どーすか、ダサダサの中外包装に較べて洗練されたこのパッケージ! 日本ロシュが存在した時代は、ロヒプノールもリボトリールもこのデザイン だったんだよ(遠い目)…今からでも、中外から日本ロシュに社名変更して くれないかしら。万有がMSDになったんだから不可能ではないはず! というわけで、帰ってきたロシュ包装記念ということで一枚絵を描いて みました♪ついでにパス塗りとやらに挑戦してみたらえらい時間がかかった 割にたいして効果があったように思えんorz 存在自体が18禁な気がする りりぃたんはEクラス在籍なので登場は次の次の本です(汗 ![]() しかし本来なら…今日が夏コミ本〆切…いや気にしちゃいかんよ!
急に気温が下がって体調崩し気味です。
鼻炎→鼻炎薬→副作用で眠気→変な格好で寝て体冷やす→ 風邪により鼻炎悪化という悪循環。 5月と10月は苦手な季節だ…。 一日中眠いので、一日中眠くなる薬を取り上げました(え゛ ![]() 規格は0.5・1.0・2.0/錠に 0.1%・0.5%/細粒とかなり多め。 愛称は「りりぃ」。 ロシュ家の5女で、れきそやろひのの姉。 ただこの3人は年子なので、お互い タメ口で話しています。 REM睡眠行動障害の第一選択薬なので、 夢や記憶を吸い取る夢魔、というのがコンセプト。 …そんなわけで、はいてないどころか着てませんwww いえ決して服が面倒とかそういうことでは… 描き忘れましたが、牙も生やしてます。八重歯っ子です。 サキュバスって精液を吸い取るんじゃ?と言われる方も おりましょうが、私の中でのサキュバスはウィズに出てくる クソ憎たらしい1レベルドレインを仕掛けてくるアレです。 もち末弥デザイン。ニップレスマンセー。 経験値を吸うということは、すなわち記憶を吸うということ。 経験というのは往々にして犯してきた業であったりトラウマで あったりするので、それを吸われるのは非常に快感なんだと 思われます。喰らってみてぇ!ゲームではリセットするけどねw ![]() リボトリール販売当初の パンフレットがまんまそれだった(→) 事にも由来しています。 薬のパンフレット史に残る、ベストオブヤバスな広告。 今では絶対に認可されないでしょうね…。 (参考:精神科薬広告図像集。 他にも色々興味深い広告有。オヌヌメ!) 頭のリボン様のものは2mg錠です。 2mgの錠剤は十字に割線が入っていて、4分割できるんですね。 こういう錠剤は比較的珍しいです。他はフルイトランくらいか? 手に持っているのは避雷針です。一応てんかんの薬なので、 これで周囲の電流を制御しているようです。 アルミの翼は電磁シールドであり、こちらも異常電流の防御用です。 ギガデインすら跳ね返せます。あと18禁規制も(笑 背中に背負っているのはランドセル。某氏にも言われましたが、 クロナゼパム擬人化において、ランドセルは鉄板なのだ!(断言) …併売されている旧住友の「ランドセン」は、小学生のランドセル から命名されてます(本当)。てんかんが子供に多いことから、 学童をイメージして付けた名称とのことですが…それにしても フェティッシュなナイス名称だと思います。命名者グッジョブ! かくしてジャンル:はだかランドセル少女と相成りました。 姉属性なのにはだランはどうか?なんて意見は燃やす。 好奇心が非常に旺盛で、色々なことに首を突っ込みたがります。 Eクラス(抗てんかん薬クラス)の級長のはずなのですが、 大変落ち着きが無く、クラス内にとどまって仕事をすることは 滅多にありません。 教官にほめられるのが大好きで、あらゆるクラスに出没して 他クラスの生徒と一緒に試験などを受けてます。 困ったことに、どこに行ってもそれなりの成績を残すので、教官と しても本気で怒ることはできないようです。 しかも、持ち前のロリ声と記憶改変能力で学園生徒のほとんどを 魅了しているので、彼女の行動を咎められる者は 同じロシュ9姉妹以外にはおりません。でもロシュの姉妹は ほとんどが担任や級長などの要職に付いているので、 自分のクラスを荒らすりりぃに、余り良い感情を持っていません。 特に、年の近いれきそやろひのには事あるごとに 「姉、ちゃんとしようよ」とか「とりあえずぱんつはけ」とか 説教されているようです。 つづきをよむ 1
|